管理人のおすすめ記事!
スポンサーリンク

“水中で93日間”大学教授、体に異変「幹細胞10倍、コレステロール低下」 | ニコニコニュース



水中で93日間を過ごした大学教授が、10年若返った気分だと明かしている。

南フロリダ大学のジョセフ・ディトゥーリ教授(55歳)は、同州の島キーラーゴの水深約9メートルに設置されたホテルで約3か月暮らしたところ、幹細胞が10倍になったほか、コレステロールも低下したという。

ドクター・ディープシー」の異名を持つディトゥーリ教授はこう話す。

「これで不死になると言うつもりはありません。しかし高圧が幹細胞を急増させることがわかっています」
「テロメアの長さ、コラーゲンも増えるのです。コラーゲンは皆さんの身体のあらゆる細胞の構成要素です」

そんなディトゥーリ教授は最近、それ以前にあった減圧なしでの水中生活73日の世界記録を更新。水中で長く暮らしたことで受けた健康や精神面への影響を調査していた。


(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

これを遠回しに言い伝えたのが浦島太郎である

ccx

ccx

地上に戻ると高山病(笑)。

Rain

Rain

水中生活三ヶ月間、できるよな?

ASFASFASFA

ASFASFASFA

やる事ないからな

ゲスト

ゲスト

だったら93日と言わず2,3年暮らしてればいいんじゃないの?

J,C,F

J,C,F

水中で起きてる間にどんなことしてて、どんなもの食べて、どんな睡眠取ってたかも分からんし、さすがに良い方面の異変ばっかりってわけでもないでしょ。陸上生活に戻った時の影響も当然あるだろうし、そういったリスクも説明されずに評価はできないなあ。

ゲスト

ゲスト

1人だからできるのであって、複数人が1つの空間に住めばストレスで気が狂ったり暴力沙汰が起きる。 洞窟やカプセルに暮らして酷い結果になった例いくらでもあるだろ

ゲスト

ゲスト

水中に設置した檻の中で酸素ボンベ背負って水に常に浸かりながら生活…とかかと思ったらさすがにそんなわけなかったか。どっちにしろウ〇コとかどうするんだろう

ナタ兎

ナタ兎

日数も以前より伸ばしてるようだし、この手の人体実験はちょっとずつ滞在時間を延ばしながら検証しないと命の危険を伴う可能性があるから、いきなり2,3年とかいくらなんでも雑過ぎる反応。まぁ恐らくある程度慣らすことなくいきなり長期間放り込まれれば必ずどこかダメになるってのは容易に想像できるし、どんな意義があるかはイマイチ理解できんけどな。

なぎ

なぎ

凄いっちゃ凄いんだけど、大半の人間が真似できないのが残念というか単に、酸素濃度が濃いだけというオチはないだろうか

もっぷ

もっぷ

地上で加圧室作って再現出来たら新しい金持ち向け健康法になるかもな。地上に戻ってからの教授の体調にもよるが。

ticktack

ticktack

最終的にガルガンディアのヒディアーズができそう。

ポストマン

ポストマン

地上にはどのくらいの時間をかけて戻ることになるんだろう

ゲスト

ゲスト

マサヒコ「次は水中ブリッジ133920分間、できるよな?」

kakao

kakao

9mの水による宇宙線の遮蔽とかは関係ない感じ?

kurogane

kurogane

「おい拓也。水中で93日間生活、できるよな?」「ウッス」 ふと思ったんだが、水中生活ってAI拓也のネタになりそうだな。

青fungi

青fungi

高圧適応、低圧適応は体にストレスかかるから細胞組成とか成分が変わるのはそうで、体にいいかはまた別だけどね。それは置いといて自分の研究出来て楽しそうなのは何よりだと思う。

☆みさちゅ☆

☆みさちゅ☆

これ、他人から受けるストレスが無くなったからでは?

T-Rex Hi

T-Rex Hi

本人が教鞭を取ってる『南カリフォルニア大学』公式チャンネルより>


亥蜈ク Youtube/em>
?t=522 生活空間は1K賃貸より狭く、水中へ出入りするムーンプールホールに、トイレとシャワー完備

T-Rex Hi

T-Rex Hi

>ポストマンどの 潜水病(減圧症)発症する、水深数10m以下の環境下じゃないから、簡単なドクターチェック以上の対策は不要と思われ>今回の海面下施設の設置水深は10m未満


スポンサーリンク
おすすめの記事