管理人のおすすめ記事!
スポンサーリンク

トリヴィア、トリビア (英: trivia) は、「くだらないこと、瑣末なこと、雑学的な事柄や知識、豆知識」を指す。 一説に、ラテン語で「三叉路」3 (tres) + 道 (via) を意味する言葉で、古代ローマの都市において三叉路が多かったことから、「どこにでもある場所」「ありふれた場所」を指すよ…
2キロバイト (336 語) - 2023年1月6日 (金) 10:16
めたごろー「まだ知識www」

4 おさかなくわえた名無しさん :2024/02/29(木) 08:28:03.22 ID:PX271hnG
電気ポットは水が充分に温まっても自動で電気が消えないのがあるが
やかんが無くても水を温められるようになる




5 おさかなくわえた名無しさん :2024/02/29(木) 13:40:59.77 ID:/Oogwolb
最近ブームになっている江戸時代の画家若冲、二文字目は沖でないこと
間違えやすい

6 おさかなくわえた名無しさん :2024/02/29(木) 17:33:48.26 ID:PX271hnG
電気ポットは電気を使わないと、自動充電式ではない電気ポットで
電気で温められないノー電気ポットより保温時間が中々短くなる奴がある
それで自動充電式の電気ポットは
電源からコードを抜いても約8~10時間は給湯可能な奴がある

7 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/02(土) 21:38:57.33 ID:29AnjyFJ
電気ポットについてお詳しいですねw

8 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/05(火) 14:01:11.92 ID:s9cqvlZt
電気ポットの蓋を外して電気ポットを傾けて
中の液体を他の容器に入れる時や

やかんの注ぎ口から中の液体を他の容器に入れる時に
中の液体が注ぎ口の下の注ぎ口辺りの外観を伝って
下に落ちたり垂れたりしないように

やかんや電気ポットなどの傾きをやや大きくして
中の液体を注ぎ口から飛び出させるようなつもりで注げば
液体が注ぎ口の下の外観を伝わずに
下に落ちたり垂れたりしないで済むが

勢いよく傾けすぎると、中の液体が出る時に前に飛び出すぎて
中の液体を入れる容器から液体が外れてしまう

9 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/05(火) 22:16:45.93 ID:JXnw2HFf
>>8
まさに「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですねw

10 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/09(土) 16:15:18.97 ID:s8aiP05T
電子レンジには殺菌作用もある
傷んでそうな食べものはレンジで加熱するとよい
加熱するんだから当たり前だが

12 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/14(木) 17:03:21.83 ID:ErO/cIyD
>>10
ボツリヌス菌とか毒素を出すものには効果なし

11 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/14(木) 10:22:30.23 ID:F+bC9H9B
綿の靴下は水虫になりやすい
水虫体質の人は避けた方がよい

13 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/14(木) 21:21:54.42 ID:TJnfHiO9
>>11
綿のほうが汗とか吸収してくれると思ってた

14 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/14(木) 22:12:30.15 ID:lFgPnmmB
>>13
吸収しても発散するとこがないと蒸れるだけ

15 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/22(金) 14:12:32.65 ID:84zc5+5G
観光案内所には大きく○にIの表示も出しておくと
日本語の読めな外国人も来るようになる

17 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/23(土) 00:30:05.16 ID:agGEkjWq
糖尿病でも出来る。

18 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/23(土) 00:35:01.00 ID:cf0lTm86
もう医学の道は諦めたんだね…って心配してくれるわけないし
だから働いてるんでしょ?

19 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/23(土) 00:39:54.50 ID:FM6Wfrmj
怒ったりしてるかなと思ってたわ
たまたま乗った人の下事情を意味もなく

20 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/24(日) 08:56:38.83 ID:/dPrIpE/
九州地方の最高峰は九州本島ではなくちっさい屋久島にある宮之浦岳

21 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/26(火) 17:24:46.26 ID:ibxWznyi
まさにスレタイネタ(ちょっとは役立つ)

粉末茶を溶いて飲むとき
コップ内に先にお湯を作ってから
匙で粉茶をドボン→撹拌すると
キレイに溶けてくれる。

順当に、コップへ粉を先に入れると
熱湯ですら溶けないときもある
前述の逆方法ならば
レンジ加熱程度の湯温の湯でもキレイに溶ける

22 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/27(水) 11:33:56.82 ID:Ri52OZti
>>21
インスタントスープもそうだな

24 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/27(水) 16:58:25.01 ID:w0UC+B4f
>>21
溶いて飲むタイプの粉薬はスプーンよりフォークで混ぜたほうが速く混ざる
クスリがスプーンにくっついちゃうってこともないし

29 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/01(月) 23:31:11.99 ID:T5TSj46q
>>21の補足
「粉末茶をすくっている匙ごとドボンとする」→撹拌
コレが最も溶けやすい
(湯の水面に載せるだけでは粉が舞うし溶けにくい)

「内部がまだ粉のままのカタマリ」が浮いてきたら
それらを沈めるようにしながらかき回す

レンジ加熱程度の比較的低温の湯でも
それでキレイに全部溶けてくれる

31 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/02(火) 08:07:55.83 ID:e+AQELE1
>>29
> 「粉末茶をすくっている匙ごとドボンとする」→撹拌
> コレが最も溶けやすい

そうは思わん
撹拌して渦を作って中心から外れた所に糸のように
粉を注ぐのが良い

43 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/11(木) 11:13:40.90 ID:SR+oFI1l
>>31
そうは思わん
あんたのやり方は熱湯では溶けても
60度とか低い湯温では溶けにくいって

23 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/27(水) 15:48:06.29 ID:V0B06fQu
粉より顆粒が溶け易い理由も同じ

25 おさかなくわえた名無しさん :2024/03/28(木) 14:41:54.76 ID:xF7DpRF4
卵をしっかり混ぜる時泡立て器ない場合はフォークを2本使ってかき混ぜる

27 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/01(月) 12:21:48.96 ID:BFNq8D4D
4月1日が月曜日になるのは25年ぶりのこと

30 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/02(火) 07:17:18.87 ID:t1XDit/5
>>27
前回は2019年だよ

34 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/02(火) 20:58:54.15 ID:zoIe1H7H
>>30
昨日はエイプリルフール

35 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/03(水) 05:51:46.32 ID:UI5VIZaL
>>34
エイプリルフールの嘘が許されるのは午前中だけ
(諸説あり)

36 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/03(水) 06:27:32.29 ID:F2xYVwyP
>>34
許されるのは笑えるウソまで
>>27みたいな笑われるウソはダメ

28 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/01(月) 12:57:04.73 ID:0Hu8YMfJ
正月が14連休の並びになる年はいつですか?

39 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/08(月) 14:44:41.48 ID:NTitnhk/
木更津は「きさらづ」で「きさらず」でないこと

40 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/10(水) 11:49:51.10 ID:wNBBbWKV
津はつに決まってるだろう

41 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/10(水) 12:24:56.45 ID:4gb5Ucs7
焼津も「やいづ」だな

42 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/11(木) 11:11:31.85 ID:SR+oFI1l
「津」を、ひらがなで「す」とは書かんでしょ
「津=つ」は変わらないと覚えればよい
連濁して「づ」となる場合でも変わらない
(例:「○○津」→「○○づ」)

44 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/11(木) 17:22:38.85 ID:ocGlhs69
ソビエト社会主義共和国連邦の中核を成していた最大の共和国がロシア共和国だった。
首都はモスクワで、アジアとヨーロッパの2州にまたがり
ソ連全体での面積は76%、人口は51%を占めていた。
1992年5月に国名をロシア連邦に改称。
条約・国連の議席・大使館などは、ソビエト連邦のものを継承した

46 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/11(木) 17:38:46.92 ID:ocGlhs69
自治領とは完全な独立国といっていいぐらいの自治を認められている領土。
もとのカナダやインドなどがイギリスの自治領だった。

カナダは寒い地域がかなり広くて田舎もかなり広いから、あまり儲からなかったからか?
インドは野生動物が多くて外で活動しづらそうだったかもしれないし
不衛生になりやすそうだったかもしれないから、あまり儲からなかったからか?

47 おさかなくわえた名無しさん :2024/04/11(木) 18:13:22.46 ID:I86cJwFU
>>46
インドは大反乱があって形式的にインド帝国という国にし、イギリス王がインド帝国皇帝を兼ねた



スポンサーリンク
おすすめの記事