危険で迷惑な行為…「コンビニワープ」って何? | ニコニコニュース

コンビニワープとは、交差点の信号が赤信号になったとき、待ち時間を失くすために交差点の脇にあるコンビニの駐車場を通り抜ける危険な運転のことを指します。
この行為はコンビニだけに限らず、交差点に面した立地のガソリンスタンドや飲食店といった商業施設など、クルマが通ることができる場所で行われています。
このコンビニワープと呼ばれる行為は、赤信号を避けて施設の駐車場に入り、元いた道路と交差する道路に再び出るという手順を踏みますが、禁止する法律は存在していません。
コンビニワープをさせないため、施設側はクルマが通過できないように何らかの障害物を設置する方法が考えられます。
しかし、それではほかに施設を利用するクルマの邪魔になってしまうため、そのような方法も難しいという現状があるようです。
実際に、「通り抜け禁止」などと書かれた看板があるのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
ただ、違法性はないとはいえコンビニワープは非常に危険な行為とされています。なぜなら、赤信号を回避して駐車場を通過しようとするクルマは急いでいるケースが多いためです。
これまでに、コンビニワープによって実際に事故に繋がったケースも報じられています。さらに、「商業施設を通過する」こと自体に違法性はなくとも、歩道を横切る際の一時停止や安全運転義務違反など、運行にまつわるその他の法律によっては取り締まりの対象になる可能性もあります。万が一事故を起こした場合も、同様でしょう。

「もう少しなのに精算機に手が届かない」
そんな経験をしたことがあるドライバーも中にはいるかもしれません。
特に小柄な方やペーパードライバーさんの場合、手を伸ばしてもなかなか駐車券が取れず苦労することも。
そんな時にオススメなのが、駐車券発券機専用トング「トレッタング」です。
先端のゴムとポリカーボネートのスプリング効果で、駐車券をしっかりとグリップしてくれるため、手を伸ばすだけで駐車券をスムーズに取ることができます。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

コンパクトで持ち運び、保管に便利なエアーマット。
ポンプ内蔵型になっているため、どんな場所でも膨らませて使用することが可能です。
空気の量を調整し、お好みの硬さに調整することができるため、災害などの緊急時でも硬く冷たい床から寒さや痛みを緩和します。
安心の日本メーカー製なので、車中泊初心者の人でもおすすめです。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

(出典 news.nicovideo.jp)